こんにちは、中村孝子です。
巷で話題となっている(笑)目打ちを使っている様子を動画に取ってみました。
それをまとめてみました。
正直言って初めは半信半疑だったんです、この目打ちを見た時。
なのでその時は店員さんに勧められたけど、笑顔でスルー( ̄▽ ̄)
後日、またまたおススメ!
(*’へ’*) ンー そんなに言うなら使ってみようか?
そして使って、びっくり!!
こんなに使いやすかったんだって。
私はパッチワークでの使い心地で判断したのですが、
洋裁をされる方も重宝されるんじゃないかと思いました。
指サック型の目打ちを使ってみました

指先に付けて目打ちとして使える便利グッ
右手でも左手でもOK!人差し指か中指につけて使います。
付けたままでミシンの操作や糸掛けも出来るのがポイント。
アップリケなどの縁を押さえる。
ミシンの押えの際まで布を送り込むことができる。
縫い代を開いたり、
サイズはフリー。指の太さに応じて広がります。

目打ちの使い方動画
まだ迷ってるあなた、動画を見てくださいね。
ではご覧ください。
私の太い指でも細かな作業ができます
ステンドグラスキルトの細いバイヤステープをアイロンがけで付ける時も便利だと思います。
コメントを残す