こんにちは、中村孝子です。
金柑は母との思い出
おばさんから金柑を送ったよの連絡。
柑橘類は何でも大好きな私はわくわくソワソワ
お正月のお重に入れる金柑の甘露煮。
ストーブでぽかぽかのキッチンで、母と一緒に種を出したりした楽しい思い出。
着ました。小さな段ボール箱はずっしりと重い。

いっぱい入った金柑。うれしい。
まずは一つパクッとそのままで😋
甘露煮も作りましょうか?
その前にもう一つパクッとそのままで😋😋😋
教室の準備 まずは探し物から・・・
今日の午前のお仕事は平城山教室。
うちに帰ってから
次の準備をしておきます。
PCに向かってのお仕事とそれに伴う教材の準備だったり・・・
今日はペーパーピーシングの新しいパターンの準備。
あらかじめ準備しているパターンだと早く済むのですが今回は一からの準備。
四苦八苦しながらやっとのことで。
それをプリントアウトしてその教室用の布バッグにいれて準備OK。
そして別教室の準備も
なのですが・・・それがもう10年以上前に使ったレシピ。
今日はそのレシピをどこに保存したかわからなくてPCの中をあっちこっち・・・
レシピは見つかったものの今度は型紙がない。
型紙を作ってホッとしたら
こんな私の事、教材見本も見当たらず・・・どうしよう???
また別の外教室では
○さんにはキルト綿を。
△さんには接着芯を。
□さんにはキルトラインの参考書物を。
それぞれの物を準備しておく必要があります。
自宅教室の時はまだいいのですが外教室で「忘れてました」は通用しない。
ちゃんと準備しなくっちゃ。
お部屋の整理整頓と共に、頭の中の整理整頓も必要です。
大掃除の季節。
掃除の前に、断捨離しなきゃいけないし、整理整頓しなきゃいけないし・・・
この年になっても、だらしない自分を情けなく思います。
きっちりされている方がうらやましい!!
私も片付けが下手です。
先日、待ち針を無くし ようやく探しあてたら 翌日は糸切りバサミが無くなり。数日経って 針探しの磁石付きトレーの底に着いていたのを発見。
ホッとしたのもつかの間、今度は生成りの糸が無くなりました(T-T)
本当に片付け上手の方が羨ましいです。
ekkoさんも同じだったんですね。
残念ですよね。探し物の時間を考えると人生随分損してるってね。