こんにちは、中村孝子です。
今日もいいお天気でシーツなどの大きな洗濯物が出来て気持ちも選択できたようでうれしいです。
今週はお仕事週間。
以前はパッチワーク教室が手いっぱいで自分で自分を追いつめている時がありました。
その頃はまだ若いし、やりたいこともいっぱいあっても睡眠時間を削れば何とかやっていけると思っていました。
でも時とともに自分の体がついていけなくて、思い切って教室を少しずつ減らすことにしました。
タイミングよく?手芸店での教室も縮小するというので。
外教室を2か所だけ残してあとは自宅教室の3クラスのみ。
自宅教室では定例の教室以外はお休みしていました。
単発でお申し込みがあったときにはお受けしますということで。
自分に無理のない範囲で、・・・
すると、仕事で忙しい週と自分の作品作りに集中できる週ができて
私にはとってもバランスが良いんです。
快適です。
以前ほど夜更かしすることもなくなって体調もすこぶる(#^.^#)
こうなると人間て欲張りで、もう少しクラスを増やそうかななんて気にもなってくる( *´艸`)
(ダメダメ無理しちゃダメ)
さて、忙しい週間なのに、なぜか何かに手を付けてしまう私。
みると小さな端切れの瓶がいっぱいに。
出してアイロンかけてみた。

ちょっとつないでみようかな?
プレスドキルト
ログキャビンでよく使われる手法で綿の上に布を置いて一緒に縫い付ける。
ピースワークとキルティングが一気にできちゃうというもの
今回私は端切れ利用ということなのでクレイジーキルトでいくことにしました。
思いついたらやることは早いんです私。 😆
小さな端切れとともにこれまた小さくなったキルト綿の端っこ。
真ん中に布を置いてそれに中表になるように隣にくる布を置く。
大きさ自由。
布の地の目自由。
んんん~~私好み
自由って大好き!!
TV見ながら、ラジコ聞きながら、ちくちく手縫いしましょうか?
となると、縫い線が必要!!
今回使ってる生地はすべて先染め布。これってすっごく好きだけど、印付けが面倒、というか線が描きづらい。
なので、今回は???

ヘラ登場!!布端から7mm位の位置をヘラで。。。
見えますか?意外と見えやすいんですよ。いかがですか?
濃い色でも明るい色でもどちらでも大丈夫!
これをチクチク。
綿いっぱいに布を縫い付けて・・・
改めてキルティングするもよし、そのままでもぜんぜんOK。
刺繍を入れてもレースをつけてもあなた次第。。。自由!!

周りをパイピングでくるんで

さあこの続きは後程。
早めのお昼ご飯を食べて今週最後の外教室へ・・・
ではでは、好きなことはやめられない中村でした。
下のコメントもお待ちしていますよ。
手作りの事、食べ物の事、愚痴いろいろおしゃべりしましょ。
こんにちは〜
何になるのでしょうか?気になります。(^。^)
そして、端切れ布の使い方 こんな方法があったのですね。裏の布ってどうなるのですか?
いつもありがとうございます。
やり方も、自由
いろんな方法があります。
後程ブログで、今回のやり方を書きますね。