こんにちは、中村孝子です。
*
いつも外教室で使っているパッチワークボード
アイロン台として使うことが多いのですぐに汚くなってしまう。
貼り替えなきゃと思いつつ、ついつい先延ばしにして。
やっと、、、エイ!!、ヤー!!!と気合を入れて古い布をベリッとはがした。
もうやるしきゃない。
ちょうど夏らしいハワイアンのクロスがあったので、チョキチョキカット。
アイロン台の方には新しいキルト綿をセットして。
用面接着テープと手芸用ボンドの「裁ほう上手」
![]() コニシ ボンド裁ほう上手 120g
|
テープをペタペタと貼り付けて
布が重なるところは「裁ほう上手」でしっかりくっついてくれます。
いかがでしょう?
私はこの大きなチューブを常に身近に置いています。
何かと本当に便利!!おすすめです。
私、やればできるじゃん。
そんな気分にさせてくれるアイテムの一つです。
難しい作業じゃないし。
綺麗になって気持ちいい!!
*
広げると中はこんな感じ。
紙やすりでもちろん良いのですが
今回は「ピタシート」
A3なので半分にカットして使いました。
パッチワークの時はもちろん、
ビーズも転げていかないので重宝しています。
![]() ピタシート A4 83-110 手芸用作業シート tkk 河口 手芸の山久
|
パッチワークボードの一つはアトリエ用。
一つは外教室用。
もう一つは自分用にリビングに置いています。
そして一つはピタシートを残りの二つは目の細かい紙やすりを使っています。
こんなものでも新しくなると心まで晴れ晴れします。
あと一つも汚れが目立ってきているので近いうちに張り替えないと・・・
*
*
*
「あれから30年~ミニキルト展」
(日本キルターズ協会30周年記念巡回展:奈良会場)
&
キルトCONTE作品展
5月31日(木)~6月2日(土)
10:00~17:00(最終日15時まで)
併設:JQA関西支部Bee Bar関西
共同作品展示
チャリティバザー・オークション(収益は社会福祉に寄付)
1コインレッスン(500円)(各10名様)
レジン(待ち針)
5/31 ①10:00 ②13:30
6/2 ①10:00
〒636-0003
奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2-1
リーベル王寺5F
王寺交流センターリーベルルーム
*
JR天王寺駅から大和路線大和路快速で二駅、20分弱
意外と近いですよ。
駅直結のビルなので改札出てすぐ!!
コメントを残す