こんにちは、中村孝子です。
今朝は雨が残っていましたが9時には止んで涼しくて過ごしやすい気温になってます。
昨日掃除用具入れの棚のお話をしたのですが、
汚い掃除用具入れの写真を載せてという奇特な方がいらっしゃったので
ちょっこっとだけ。。。見たくない方はスルーしてくださいね。
*
これが掃除用具入れの上部の写真です↓
掃除する前の汚い写真は撮ってないのでごめんなさい。
まぁ、見ない方が安全です(~_~;)
クイックルシートは↑の右端
⇩
ガムテープはこんなに⇩
左端の箱には荷造り紐とハサミ、軍手などが入っています
⇩これは別の場所に保管していますがポケットティッシュ
*
*
*
さて今日の断捨離は・・・というか必要に迫られてミシンカタカタしておりました。
ポジャギを習っていたころの小さな作品がいくつも引き出しにしまい込んでいます。
大きなものはお部屋に飾ったり、間仕切りにしたりして楽しんでいるのですが
小物にかけたりして使うもの、覆ったりする布は私の今の雑然とした生活になじまないので。
たまたま色違いで作った物が2枚モシ(麻)のチョガッポ
(特にパッチワーク風のものは 「チョガッポ」 といいます)
これに依然買い求めたままになっていたモシ(麻)もあったのでこれを生かして暖簾???めいたものを作ろうと思い立ちました。
まず、コウモリ飾りを外しました。
これはこの紐の部分をもって取るというものです。
本体のチョガッポはパッチワークで言うログキャビンですね。
一針一針表裏巻きかがりして丁寧に仕上げています。
今はもう目も悪くなってこんなに細かい作業は疲れます。
そしてこれにベージュのモシを組み合わせて、あとはミシン。
裏側で袋縫いの要領で始末しています。
まぁそれなりに使えるものができました。
ポジャギをお勉強されている方が見たら怒られるかもしれませんが
眠っているより使った方がいい、という私の勝手な考えでやっておりますのであしからず。
大目に見てくださいね。
・
パッチの生地だけでなくポジャギの生地もまだ・・・
以前お友達にも譲ったのですがまだ細かい生地が残っています。
麻や絹となると早々捨てるには忍びなくて・・・
・
・
・
また気の向いたときに生地整理をしましょう。
偶然、ポジャギの展示会を見てきましたとのブログの題名をみて、ブログを読みました。
私も展示会行きました。素敵な作品ばかりで、始めたばかりの私にはとても刺激になりました。
中村さんのポジャギの作品のリメイクとても気に入りました。
ブログも楽しい内容でこれから読者になります。楽しみです
新垣さん、ありがとうございます。
ポジャギの展示会素敵でしたね。
これからよろしくお願いします。