こんにちは、パッチワークキルト講師の中村孝子です。
台風16号、いよいよ近畿地方にも近づいてきました。
娘は警報が出たから学校は休校だとホッとしていますが・・・
皆さんの地域ではいかがでしょうか?
十分すぎる警戒は必要ですね。
キルティングの後は。。。
余分なキルト綿と裏打ち布をカットします。
キルティングで多少歪むことがあります。
それを修正するために
中央から○センチというように測っています。
中央から測ることで左右のバランスが取れます。

前ありの余分な綿が取れてすっきりしました。
このままミニタペストリーにしても、折り返して四角いポーチを作ってもOKですが、
今回はラウンド型のポーチを作ります。
ではカーブをどうするか?
こんな空き缶を使ったり、お皿を使ったりしてお好きなカーブを取ります。
最初は自分が思うよりちょっと大きめのカーブの物を使うとうまくいきますよ。

カーブを書きます。

ラインの内側2.3mmのところをぐるっと一回りミシンで縫います。
この時の針目は一番大きくします。
ここでミシン縫いをしておくことで外回りをカットしても縫い目がほつけてくることは防げます。

周りをラインに沿ってカットします。

周りをパイピングで始末します。
この場合のバイヤステープは3.5㎝~4㎝巾でOKです。

パイピングが付きました。
今日はここまで。
今からこの雨の中出かけなくてはなりません。
しっかり防水して・・・ついでに娘と息子の靴も

パンプスを吐くのも久しぶりです。ただこの靴のようにヒールは低めの物で。
ではでは、行ってきます。
コメントを残す