こんにちは、パッチワークキルト講師の中村孝子です。
今日も朝から暑いですね。
外教室の場合、ジムだと自分に言い聞かせて最寄りの駅まで25分歩くようにしているのですが、
今日の暑さは格別!
夫の「駅まで送るよ」の一言に甘えました。ありがとう!!
ただ帰りまで甘えられないと日傘片手にえっちらほっちら歩きました。
疲れて帰宅すると、食卓には・・・

ザ・男飯冷麺と言ったところでしょうか?
ヘトヘトの私には 😀
ありがとう!!
冷たくておいしい冷麺をいただいてやっとε-(´∀`*)ホッコリしました。
貯まった端切れ、どうしてますか?
パッチワークをしている者はもちろん、布を扱う仕事や趣味の人たちは
貯まってしまう端切れの扱いに頭を痛めています。


使わずに捨てるなんて・・・そう、使い切りましょ。
縫い代を7mmとして両端に7mm、7mm つまり1.5mmの幅しかなかったら縫い代しかないということですね。 では +5㎜ ⇒ 2㎝巾 ではどうでしょうか? それが正方形と考えてください。 5㎜の四角 自分に扱えるでしょうか?



1㎝? 2㎝? 3㎝? 4㎝?
何センチ角でもいいのです。自分の基準を作ってください。
これが決まれば+縫い代分15mm
2㎝の□が取りたいとしたら2㎝+1,5㎝=3,5㎝角の布があればOKです。
それより小さくなったらゴミ箱ポイですね。
自分の基準を作るのが家中端切れの山にしないコツです。
ではそれをいちいち測るの?
それって面倒ですね。
そんな時役に立つ優れモノが
カワグチのパターンスタンプです。
![]() KAWAGUCHI カワグチ 『パターンスタンプ』 正方形 20mm |
![]() KAWAGUCHI カワグチ 布用インクパッド Lサイズ |
何かを作るために布を出したそのついでにこの大きさが入るかな?ってスタンプを押すの。
これには縫い代が含まれているので簡単便利!!
いろんな形、いろんな大きさの物があります。
まずはご自分の好きなものを一つチョイスしてみませんか?
裁縫箱にスタンプとスタンプ台をお忘れなく!!なんてね
* ただこの時、長ーい3㎝巾の布だったらどうしますか?
そういう場合は私ならストリングと書いた箱にそっとしまい込みます。
いろんな場面で使えるありがた~い生地です。
この話はまた後日。