こんにちは、中村孝子です。
先日トレース台(ライトテーブル)の件について書きましたが、いろんな方からメッセージをいただきました。
皆さん興味があるのですね。
そのほとんどの方が
トレース台は便利そうで欲しいけど、そんなに頻繁に使わないし、お値段も高いし・・・
きっとほかの皆さんもそう思いますよね。
でもそのクリアーテーブルなんて持ってないよっていう方も
で、身近なもので作ってみることにしました。(手作りというのも恥ずかしいくらい)
家にあったプラスチックケース(以前100均で買ったものです)

できるだけ均一に透明でフラットなものがよさそうです。
↓右上のケースの本体とふたです。
ふたのほうが凸凹しているので本体の底を上にして使おうと思います。

今回100均で購入してきたもの
*半透明なまな板(あまり柔らかなものじゃない方がよさそうです。天板になるので)
*LEDライト 2つ
*単3電池

さぁ、これで作れるのでしょうか?
というか、あまりに簡単すぎて本当にいいのか???
まず、そこになる部分にアルミホイルをクシャクシャにしたものを敷きます。
(光が拡散するらしいです)
一応、両面テープで動かない程度に軽く止めました。
ライトを二つ置いて・・・

ふたをしてその上にまな板を乗せました。
これも両面テープで止めました。

まな板のお魚マークが・・・( ゚Д゚)
以上出来上がり!!( *´艸`)
原画のプリントを置いて、その上に布(あえて見づらいブルーチェックの生地を選択しました)を・・・
見えるかな?
これで写れば、白っぽい生地なら尚更・・・大丈夫!! もっと見やすいはず。

なんとかビリー君が見えてますよね。
簡易だもの、これで十分。
使ってみましょう。
皆さんもお家にあるもので工夫してみてください。
100均も使いようですね。
ライトテーブル、先日の記事を読ませて頂いて 気になってました。100均の物で工夫すれば出来るのですね〜〜やってみます!あっ、柿と春菊の白和えも作りました。美味しかったです〜(^o^)
お役に立てて良かったです。
ライトテーブルも作ってみてくださいね(笑)