こんにちは、パッチワークキルト講師の中村孝子です。
先日夫と生駒山に登って、翌朝は体がバキバキ。
昨年登った時はこんなにもひどい筋肉痛じゃなかったのに
普段の運動不足が年とともに・・・
もっと運動しろって夫に言われています 😆
グータラ大好きな孝子です。
さあ気を取り直して
今日はよいよヨーヨー作りに入ります

何mm?
まず生地を裁ち切り8㎝の円にしたとします。
周り5mmが折り返し部分になります(これは多少円の大きさが異なっても縫い代5mmは同じです。)
この折り返した山の部分から1mm位のところを大きな針目7mm~8mm位でザクザク縫います。
この折り返しからの数学が大きくなると縫い絞った時に口を尖らせたようになってしまいます。
数字が小さくなると真ん中に大きな穴があいてしまいます。
1mm、7mm一度物差しで確認してみてください。
意外と大きいと感じられる方がいらっしゃるでしょう。
それと同じくらい、狭いと感じられる方も。
つまり、自分の感覚がいかにいい加減かと。
最初はこの5mm、1mm、7mmというものをしっかり図って自分の物にしてしまうというのが肝心です。
最後の針目

そして一番重要
最後の針目、これが最初の針目と重なっていること。
図では二針重なっていますが、一針で十分です。
それよりも大切なことは、縫い縮めたときに凹凸が同じになっていること。

次は縫い絞った後のお話をしますね。では
コメントを残す