こんにちは 中村です(‘ω’)ノ
・
昨日「ポインセチアのキルトが出来上がりました。」をアップしました。

皆さんからの嬉しいお言葉、ありがとうございます。
とっても励みになります。
そんな中
「長いパイピングはどのように作られていますか?」
「簡単にできる方法はありますか?」
とご質問をいただきました。
ちょっと画像が多くなります。
もうわかってるっていう方はどうぞパスしてください。
・
・
・
カットクロスからバイヤステープを作る方法
今回は50㎝位のカットクロスから作ってみます。
・
まず四角い生地を45度の対角線にカットします。

⇩
一方の三角の布を←矢印の方向に移動させます


⇩
これを中表に合わせます

上部を縫い合わせます。

⇩
ミシンで縫った場合は縫い代を広げます。
(手縫いの場合は片倒しにします)


斜めのバイヤス地の部分に作りたいバイヤステープの幅に印をつけます。
今回は4㎝幅のバイヤステープを作ります。
布幅いっぱいまで平行線を引きます。

いっぱいまで平行線を引きますが、最後の部分は4㎝に足りません。
その部分をカットします。
今回は2㎝幅で残りました。これはまた何かに役立てましょう。( *´艸`)

⇩
10㎝から15㎝位一番端っこをカットします。

もう片方も同じくらいカットします

斜めのラインどうしを縫います。
赤の波線と黄色の波線を合わせます。
ちょっと撚れた感じになります

この時前にカットした一本ともう片方の一本を外します。
黄色の線を縫います。

⇩
この縫い代も割っておきます。

10から15㎝カットした部分から鋏を入れます。
ぐるぐるどんどんカットしていきます。

⇩
あっという間に長~く連なった一本のバイヤステープが出来上がりました。
カットクロス全部、無駄なところが全くなく。(ここ大事( *´艸`))

これを厚紙に巻いておきます。

そして私は用途ごとにジッパー付きの保存袋に入れておきます。

今回これはクリスマス時期に使うバイヤステープなのでクリスマス用の袋に。
・
・
・
・
ざっと書いてみましたが、お判りいただけたでしょうか?
50㎝角くらいの生地で4㎝幅のバイヤステープが5~6mくらい作ることが出来ます。
私はバイヤステープに合いそうな生地を見つけてはこんな風にカットして出番を待ちます。
皆さんも試してみませんか?
・
・
ではでは、またね($・・)/~~~
コメントを残す