優れものを使ってパッチ作業を効率よく

こんにちは、中村孝子です。

パッチワーク教室のあと、

端切れがいっぱい詰まった引き出しから明るい感じの色を取り出し

(あぁ~~~なんでこんなに貯まったのかしら???ふぅーー)

とりあえず深く考えることはやめにして

ミシンで心の赴くままに繋いでいました。

無心になってミシンを踏むのは心が安らぎます。

一息ついて、

今日の作業は・・・

まずヘラを使って縫い代を。。。

*ヘラでついた折り目を「コロコロオープナー」で

しっかり折ります。

これ、優れもの。

かるーい力でアイロンをしたかのようなしっかりとした折り目が付きます。

ちょっとしたものならこのオープナーでいいかな?なんて思います。

コロコロオープナー 57-655 クロバー 手芸の山久

*今回はさらに縫い代をしっかり折りたかったので、アイロンがけをしました。

コロコロでしっかり折れているのでアイロンがけも楽ちんでしたよ。

*この後、土台布に「布用スティックのり」を回りの縫い代に少しずつつ、点々とつけて仮止めしました。

このスティックのりも使い勝手良いですよ。

手も汚れないのがうれしいです。

【PCエントリーでP10倍 8//1(9:59)まで】(仮止め用)布用スティックのり 80-740 (ネコポス不可・ゆうパケット不可)

良い道具を使うと作業もはかどります。

コロコロオープナー 57-655 クロバー 手芸の山久

【PCエントリーでP10倍 8//1(9:59)まで】(仮止め用)布用スティックのり 80-740 (ネコポス不可・ゆうパケット不可)

th


布小物のご購入はこちらへ

中村が心を込めてひとつずつ丁寧に作りました。

世界に一つだけのバッグやポーチを持ちませんか?

あなただけの。。。

プレゼントにも最適です。

*パッチワークなど布小物


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県大和郡山市在住。   パッチワークキルト講師 *布小物作家(先染め布を使ったパッチワーク小物) *現在自宅・王寺町・平城山にてパッチワーク教室を開いています。