こんにちは、中村孝子です。
今日も列島全体が暑さに覆われています。
昨晩も、暑い暑いと階下に降りてきて「アイスノン、アイスノン」とまるで愛しい人を呼ぶように・・・
2階と1階では数℃違うようで。
今からこれでは本番が思いやられます。
*
手作り持ち手
昨日の記事で
今回はバーバリー織テープの3㎝幅を使いました。 本体と同じ生地をバイヤスにカットし 両サイドを折り返してテープの上にステッチで押さえました。 今回はバーバリー織テープの3㎝幅を使いました。 本体と同じ生地をバイヤスにカットし 両サイドを折り返してテープの上にステッチで押さえました。 |
・
これをもう少し説明して欲しいというリクエストを受けましたので
*
今回は織テープが3㎝幅だったので上に乗せる生地は2.5㎝幅に折りました。
テープメーカーを使ってもいいですが、
今回はヘラで印付けしてアイロンでしっかり押さえました。
ヘラを使うのはラインがまっすぐきれいに折れるので私はよく使います。
次に織テープに布用のノリを下のように塗ります。
その上に先に両端を折った生地を乗せアイロンでしっかりおさえます
これで待ち針やクリップなしでミシン掛けできます。
生地の両端を端ミシンで押さえて出来上がりです。
簡単でしょ!
・
持ち手を作るって結構大変ですよね。
キルト綿を挟んで・・・
でもなかなか満足いく持ち手を作るのって難しい!!
そんな時このバーバリー織テープなどがいい仕事してくれるのです。
テープだけでは手作り感が出なくて残念とおっしゃる方がいらっしゃるのですが
そんな方もこのひと手間で大満足。
こうやってちょっと手を加えるだけでいい感じ~~~
愛着わきます。
そう思いませんか?
*
*
*
毎日持ちたいバッグ
『毎日持ちたいバッグ・パート3』 です
2のボウタイは明るいものをチョイス!
3の今回残りのちょっと濃いめのボウタイを選びました。
そして本体の先染めも落ち着いた茶系の生地を用意。
4つのボウタイを接ぎ合わせ斜めに配置しました。
そして回りは山道テープで飾りました。
そして裏側は・・・
この形を利用してポケットにしました。
内袋にもポケットありますよ~~~
そして今回の口には隠しマグネットにしました。
毎日持ちたいバッグ3兄弟
も6月3日のマルシェ↓に持っていきますね
お近くの方ぜひいらしてくださいね。
コメントを残す