こんにちは、中村孝子です。
昨日は各地で大雨が降って大変でしたね。
一変して今日は清々しい朝をむかえました。
この季節は毎朝ラベンダーの穂を摘み取る作業があります。
一日約100本摘み取って窓辺に吊るしています。
いい香りが部屋中に・・・癒されます~。
ミシンキルト
昨日から頼まれ物のミシンキルトしています。
大切にパッチワークされたもので、仕付け掛けまでされています。
手を痛めてキルティングができないからとお願いされました。
いつもお世話になっている方なので私のへたくそなキルティングでいいのかわかりませんが、お引き受けすることになりました。
ベッドカバーサイズなので振り回しているのか振り回されているのか。
「落としキルトだけで良いよ」ということなのですが、
(ブロック部分はご自分でされるということで・・・)
大きなキルトは大変です。
ミシンテーブルだけでは足りないので
左横にダイニングテーブルを付けて・・・↓こんな感じでやってます。
綿はミシン用の物ではないので狭いミシンのアームに入れ込むのは力業?
しつけもハンド用に仕付け糸でされているので引っかかる、引っかかる。
四苦八苦しながらですが、今朝やっとラティス部分の落としキルトが出来ました。
さて次の作業はボーダー、といきたいところですが、
その前にデザイン上こんな部分が・・・
ボーダーとのつながりで考えてもよかったのですが
中のブロックがカントリー調の素朴な感じなので
凝ったものは避けることにしました。
というか、私には凝ったものは出来ません。残念!!
なのでカット用のサークル定規を利用します。
今から描きますね。一つ一つです。
まだまだボーダーにたどり着けません。
頑張ります。
コメントを残す