こんにちは、中村孝子です。
*
昨日術後初めて美容院でシャンプーして頂きました。
まだ自分でのシャンプーは禁止されているので
『水のいらないシャンプー』を利用していましたがやはりすっきりとはいきませんね。
美容院でしっかりシャンプーブローしてもらって本当にすっきりしました。
本当なら毎日でも行きたいところですが、運転手さん(夫)のお仕事の関係もあるのでわがまま言ってられません。
次回は一週間後。
*
*
*
スクラップキルトが好きな私のこだわりは
私はパターンを作るとき余分に作ります。
スクラップが好きなのでいろんな色柄の生地で作ります。
出来れば同じ組み合わせが無いようにしたいです。
いろんな色の出会いを大切にと思っています。
・
例えばブロックが5枚必要なときなら8~10枚くらい作ります。もっといっぱい作るときもあります。
何故ってよく聞かれるのですが
生地って取る位置で色目が変わったり
思っていた柄が入らなかったり
自分が抱いているイメージに合うまで妥協せずに・・・
自分ではこの色好き!と思っていても
他のパターンの色と合わなかったりするので
いくらでも変更できるようにたくさん作るのです。
そして、色にも配置にも妥協しない物を作ります。
これが私の一番のこだわり。
妥協したら後で後悔するのは自分だから。。。
ただ人には強制しないです(^_-)-☆
・
・
・
では余ったパターンはすべて没!!???
ではありません。
その中でも合うものが2枚あればそれを使ってポーチを作ったりミニタペストリーにしたり。
一枚だけになってしまってもそれはそれで小物作りに利用します。
一枚一枚は決して没パターンではありませんから。
なので無駄はありません。
*
*
*
眠っていた没パターンで
ガサゴソ棚をあさって、以前見つけた掘り出し物を手にしました。
(むか~し昔の没パターンです。賞味期限がないので助かります)
これはスタンプじゃなくてペーパーライナー式でしつけ糸で縫い留めてそれを巻きかがりで仕上げたもの。
そのまま長時間放置してもこの通り⇩ピーン
仕付け糸を外して中の型紙を取り外してサッとアイロンがけ。
難しいことを考えても前に進まないので、とりあえず端切れにアップリケ。
コースターに仕上げることにしました。
上の安全ピンは長時間さびないようにコーティングされたものでしつけピンと呼んでいます。
こういったちっちゃなものを留めておいたり、キルト綿を挟んでキルティング前のしつけ糸代わりに使っています。
そのほかちょっとした目印にと私は様々な場面で、重宝に使っています。
いずれまた、これについてはその時々の使い方を説明しますね。
針のように指を突いたりしないので危なくないですよね。
![]() クロバー キルトしつけピン 100本入り No.1 57-405【clover/クローバー/キルティング用しつけピン/アップリケ/パッチワーク/ミシンキルト/ソーイング/和裁道具/洋裁道具】 |
・
・
・
土台布にアップリケしてキルティング、
そして周りをパイピング始末すれば・・・
ハイ、出来上がり!!
これはネットに出すものじゃなくてお世話になった方たちにプレゼント!!
*
*
*
下の写真、横にまだペーパーライナーが付いたままのものが2枚。
あああぁあ~~
残すはパイピング始末だけ、というときになって「見っけ!」
箱に入ったままになっていました。
箱の側面にへばりついて・・・
まるでかくれんぼで上手に隠れた子供のように。。。
ついでにコースターに、という気にもなれなくて
もう一度箱の中で眠っていただきましょう。
またたたき起こすまで、、、ね。
コメントを残す