こんにちは、パッチワークキルト講師の中村孝子です。
ご近所のいちぢく農家さんでジャム用のキズありを格安でゲット。
ジャムを作ろうと買ったいちぢくでしたが、その前にタルトが食べたくなって。。。
台はいつもならクッキーで作っていたのですが、今日はクッキーの買い置きがなくてリッツで代用。
上手く焼けるかな???
暑い日にオーブン・・・
アッヂィ~~~
でもいい香りがダイニングを覆います。
焼き上がりがちょうど昼食前。
大急ぎで部屋を冷房して。暑い時期オーブン料理はするべきじゃないですね。
昼食後、息子が試食( *´艸`)

美味しくタルトが焼きあがって大満足の私です。(ジャム作りはまた後程)
ミシン苦手ですか?
よく聞くセリフは・・・




等々否定的な言葉ばかり。

まずはミシン油注してください
ミシンのほこりを払ってください。
ミシンの付属用品の中に油入っていませんか?
無ければ、手芸店やミシンやさんに売ってますよ。
ミシンによって違いますから説明書をよく読んで、油をさす位置を確かめてくださいね。
一度たっぷり注して、捨て布を縫ってみてください。(糸はまだ通さなくて大丈夫)
その捨て布に油がしみこまなくなればOK。
ミシンの音が軽くなった気がしませんか?
![]() ベニサン 高級万能ミシン油 115ml
|
次に糸調子はいかがですか?
動かしていないと糸調子が悪くて当たり前。
ボビンの具合を調べてみてください。
縦型の物でだとボビンケースで糸調子を変えることができますが、水平窯だとボビンケースがないですよね。
分からなければミシンやさんに「助けて」と。。。お願いするのが良いかもしれません。
これをしっかりさせておくことが重要だからです。
さぁ、油も注せて糸調子も直りました。
いよいよです。が、もう一息
針はいつ取り換えましたか?
針をいつ取り換えたか覚えていますか?
針って折れてしまうまでずっと使えると思っていませんか?
そうじゃないんです。
普通の厚みの布を少し縫って(糸を通していなくても大丈夫)ポツポツ音がしませんか?
何か引っかかるような音です。
もし針を刺す音がするなら、針先が丸くなってる証拠。
先のとがっている針ならサクッサクッと心地よい音か、あるいはほとんど音がしないか。
新しい針に取り換えましょう。
糸の通し方
ミシン糸もいろいろあります。
まずは60番の糸(普通布用)で縫ってみましょうか?
糸通しの順番間違ってませんか?
これもミシンによって違ったりしますから説明書は必須ですね。
頻繁に使うようになれば覚えちゃいますから、大丈夫。最初だけしっかり読んでください。
さぁ、縫ってみましょう
雑巾でも布巾でもなんでも結構です。縫ってみましょう!!
いっぱいいっぱい縫ってみましょう!!
いっぱい縫うことで慣れていきますからね。
いっぱい縫ったら、しまう前にありがとうの意味も込めて油を注してあげます。
使ったら油を注すこれを数回繰り返してください。
そうすれば油がしっかりミシンになじんでギスギス、ガチャガチャした金属音がしなくなります。
そうなればもうOKです。
こんにちは。
最近、ミシンを購入したのですが、余り説明書を読まないので、ミシンに油が必要とは知りませんでした。今度、油を調べてみます。有難う御座いました!ミンネで先生のギャラリーを覗いて、ふとポチン。とっても為になるブログですね。又、ちょくちょく覗かせて戴きます。
こんにちは、和子さん。
ミシンもいろいろあるようなので一概にはミシン油がいるとは限らないのですが、、、(水平窯の物とかはいらないものもあるようです)
一度ご自分のミシンを調べてみてくださいね。
お役に立てたらうれしいです。
そしてコメントも頂けるととってもとっても嬉しいです。
ありがとうございます。