揚げの和風ピザと四角つなぎのミシンピーシング1

こんにちは、パッチワークキルト講師の中村孝子です。

 

お揚げさんのピザは?超簡単

毎日の暑さにいかに食事の支度を短時間に済ませるか、そんなことばかり考えています。

そんなメニューの一つがお揚げさんの和風ピザ

大きなお揚げさんを広げて、ピザの台の代わりのように使います。

具材は冷蔵庫にあるものなら何でもOK

この時はブロッコリーの軸を細かくカットしたものとマイタケを載せました。

ただたっぷりのネギとチーズは必須です。

これらを全部乗せてお醤油を垂らします。私は写真のスプレー(100均)でシュシュ( *´艸`)

後はオーブントースターでチーズがとろけるまで焼けば出来上がり。

一口大にカットして食卓に出せばみんなのお気に入り。

御飯のお共にも、酒のさかなにもぴったり!

2016-08-23 17.14.33 2016-08-23 17.21.15 2016-08-23 17.23.17

お揚げさんは出来ればちょっとお高いものを 😆

 

ミシンピーシングしてみませんか?

パッチワークに一番最初に習うのが四角つなぎですね。

ミシンピーシングでも、まず箱の四角つなぎに挑戦してみましょう。

 

その前に準備が必要です。

針が落ちるところから7mmのところにテープを貼ります

これが縫い代になります。

また、ご自分のミシン押さえの幅を図ってみましょう。

針の中心から抑えの端っこまでの長さ。たいてい7mm前後だと思います。

これくらいなら、ミシン押さえの幅を目安にするのでも大丈夫。

私はマグネットステッチ定規! これについては後で説明します。

 

 

でははじめましょうか。

四角の生地をカットします。

今回は出来上がり4㎝角の四角とします。+縫い代が周りに7mmずつ。

つまり、4+0.7+0.7≒5.5㎝(作りたいサイズ+縫い代分1,5㎝

5.5㎝角にお好きな生地をカットします。

私はこのロータリーカッターを使っています。

ミシンでパッチワークをしたいなと思われる方は持っているととっても便利です。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

オルファ(OLFA)セーフティロータリーカッター L型 (45ミリ刃)【ヤマト・メール便での発送OK】
価格:1188円(税込、送料別) (2016/8/26時点)

 

2016-08-24 15.31.57

生地2枚を中表に合わせます。同じサイズなのでぴったりに・・・

待ち針を留める必要はありません。

2016-08-24 15.45.32

これを7mmのところに貼ったテープ、あるいは押さえ、、、私はこれ↓マグネットステッチ定規を使っています。

小さいけれどマグネットでしっかりくっついてくれます。なかなかの優れものですよ。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

マグネット式ステッチ定規(小型タイプ)アウトレット品 【ヤマト・メール便での発送OK】
価格:432円(税込、送料別) (2016/8/26時点)

 

それに沿わせるように縫えば7mmの縫い代がきっちりと。

2016-08-24 15.44.03

それをどんどん縫い繋いでいきます。一回一回糸を切らずにどんどん縫い繋いでいきます。

2016-08-24 15.50.39

縫い線がなくても7mmのラインに合わせることでまっすぐ縫えるでしょ。

これが大事なんです。

マグネットの定規7mmのところに貼ったテープに沿って、抑え金の幅に合わせて縫うことで一定の縫い代で縫えるのです。

 

ミシンは目が疲れて困ります

ということをよく耳にします。

目は動くものを見てるとすっごく疲れます。

つまり針を見ているのですね。

歪まないようにと針を直視。

でもそれって目が疲れるし、

針しか見ていないので歪んでも気づくのに遅れてしまうのです。

 

ミシン針はあなたが見ていなくても大丈夫!同じ位置しか縫わないですよ。

針がちゃんと縫うかどうかよりも、縫い代幅が一定かどうかが大切なんです。

だからあなたが注意してみなくてはいけないのは・・・もうお分かりですよね。

 

なのでこの四角つなぎの時も

動いてる針を見るのではなくて7mmの幅の縫い代ラインがずれないように見ていることが大事

この手助けになるのがテープだったり、マグネットステッチ定規です。

 

 

 

ここまでいかがでしたか?

端切れをいっぱいカットしたくなってませんか?

 

th


布小物のご購入はこちらへ

中村が心を込めてひとつずつ丁寧に作りました。

世界に一つだけのバッグやポーチを持ちませんか?

あなただけの。。。

プレゼントにも最適です。

*パッチワークなど布小物


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県大和郡山市在住。   パッチワークキルト講師 *布小物作家(先染め布を使ったパッチワーク小物) *現在自宅・王寺町・平城山にてパッチワーク教室を開いています。