ショルダーバッグの仕上げまでもう少し・・・

こんにちは、中村孝子です。

毎日暑くて、少々うんざり。

昨晩は夕方の雨で少し涼しくなって、いつもよりは寝やすかったのですが、

それでも扇風機が回っていないとすぐに起きてしまいます。

夜光灯の下で扇風機のスイッチを入れようとするのですが

そのスイッチが暗くて分かりません。

寝ぼけ眼なので・・・あれこれ触っていると

いきなり強風に。。。ブヲーン

びっくり

ぐっすり眠っている夫を起こさないようにと気を付けていたのに・・・|д゚)

あたふたしている私。

夫はグーグー高いびき。

良かった。

その後何とか微風に設定でき、朝までぐっすり。

真夜中の私の葛藤でした。

ショルダーバッグ制作途中

本体の布にパッチワークしたパターン「ベビーブロック」をまつり付けます。

今回、糸は白、ベージュ、茶の三種類を準備。

あらかじめ3本の針にそれぞれ通しておきます。

そうすることで作業がはかどります。

まつり終えたら、裏生地をカット

直接キルト綿がパターンにあたるのでキルティングするとふっくらします。

パターンの部分は今回はハンドキルト。

その周りはミシンキルトです。

又裏側もミシンキルトを終え、ポケット部分のファスナー付けをします。

アクセントになるように赤茶の先染め布でパイピング。

ちょっと色気をプラス!!( *´艸`)

パイポピングをまつるときはクリップが活躍

待ち針よりもしっかり布を抑えてくれます。

ショルダー紐のナスカンを付けるDカンにも↑の赤茶の生地を使用。

この時接着芯を貼って丈夫に

右隣は蓋。ここにも同じ生地↓

こうしてちょっぴりずつ同じ生地を使うことで統一させると良いですね。

おまけ

上のように同じ生地をあちこちで少しずつ使うのも良いのですが

遊び心でいろんな端切れをちょこちょこ使うのも楽しいですよ。

そんな時、色がちぐはぐになって・・・という方はいませんか?

勇気を出して???遊んでみましょ。

楽しい小物ができますよ。

これについてはまた後日(^◇^)

th


布小物のご購入はこちらへ

中村が心を込めてひとつずつ丁寧に作りました。

世界に一つだけのバッグやポーチを持ちませんか?

あなただけの。。。

プレゼントにも最適です。

*パッチワークなど布小物


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

奈良県大和郡山市在住。   パッチワークキルト講師 *布小物作家(先染め布を使ったパッチワーク小物) *現在自宅・王寺町・平城山にてパッチワーク教室を開いています。