こんにちは、パッチワークインストラクターの中村です(^^)/
・
急に寒くなって
覚悟はしていたものの、やっぱり寒い!!
・
お掃除が整理整頓が苦手な私。
子供たちに追いまくられていたときは玄関掃除も手を抜きがちで・・・
というか、どうやって手を抜こうかしか考えていなかった。
今、夫婦二人になって、
もっと丁寧にくらしを整えたいと思うようになりました。
まずは朝の時間を有効に使おうと
まず初めに手を付けたのが
【拭き掃除】
軽く絞った捨て布で物干し竿を拭き、
ついでにベランダの気づいたところをあちこち拭きまくって・・・
サッシを拭いて・・・
最初のころはこれで真っ黒になってしまっていたのですが、
数日繰り返し拭いているとそれほど汚れないので
それを使って今度は玄関のたたきを拭きまくって。。。
ついでに玄関サッシや、外玄関のたたき部分も拭いてます。
そして真っ黒になった捨て布と「さようなら」
雑巾を洗うという手間一つ減って気分が楽です。
寒い朝も気合を入れて・・・寒冷地だったらこんなことも言ってられないでしょうが🙇
これだけで気分はとってもすっきり~~~

毎日このルーティーンだけは続いています。
それほど時間がかかる掃除じゃないのに、やったぁ感があります。
子供たちが幼いころからもっとお掃除しておけばよかったと
後悔ばかり。。。
・
・
・
パッチワーク
これも掃除と同じで、習慣化する。
・
キルティングなどは毎日の積み重ねと分かっていても
目をそむけたくなる時があって
そのまま放置状態になることも度々。。。
これはいったいいつから放置していたんだろうってことに。
。
一日一本、二本でもいいので針を進める
他の事がしたくても朝一でキルティング1本進める。
その後に大好きなピースワークやアップリケをすると決めています。
一日一本のキルティングでどんどん捗るわけじゃないけど
キルティングを忘れて無いよって話しかける。
そうしていると急にキルティングにスイッチが入ることがあるんです。
10本、20本と。
これは皆さんにもおすすめというものじゃなくて、
自分自身に言い聞かせていることです。
ハンドキルトが好きなので嫌いになりたくなくて・・・
・
皆さんはどうされていますか???
皆さんそれぞれのやり方、教えてくださいね。
・
・
では今日も玄関掃除だけで、キルティング一本だけで、満足している中村です(^^)/
じゃぁね(@^^)/~~~
コメントを残す